Embed from Getty Images

フランク・ランパードが、解任されたラファエル・ベニテスの代わりにエバートンの監督に就任したのが2022年1月末のことである。

以来、低空飛行を続けながらもランパードは最終的にエバートンをプレミアリーグ残留に導いた。

1試合平均1.11ポイント苦しみながらも、最低限の結果を残したフランク・ランパード監督率いるエバートンは、いかなる戦術・フォーメーションで残留を確保していったのだろうか。

エバートン スタメン

ポジション背番号名前国籍生年月日身長先発途中出場ゴール前所属
GK1ジョーダン・ピックフォード
[Jordan Pickford]
イングランド1994/3/7185cm350 サンダーランド
DF5マイケル・キーン
[Michael Keane]
イングランド1993/1/11191cm3213バーンリー
DF22ベン・ゴッドフリー
[Ben Godfrey]
イングランド1998/1/15183cm230 ノリッジ
DF13ジェリー・ミナ
[Yerry Mina]
コロンビア1994/9/23195cm132 バルセロナ
DF4メイソン・ホルゲイト
[Mason Holgate]
U-21イングランド1996/10/22184cm2522 
DF23シェイマス・コールマン
[Seamus Coleman]
アイルランド1988/10/11178cm3001スライゴ・ローヴァーズ
DF3ネイサン・パターソン
[Nathan Patterson]
スコットランド2001/10/16189cm00 レンジャーズ
DF19ヴィタリ・ミコレンコ
[Vitaliy Mykolenko]
ウクライナ1999/5/29180cm1311ディナモ・キエフ
MF16アブドゥライェ・ドゥクレ
[Abdoulaye Doucouré]
元フランス1993/1/1183cm3012ワトフォード
MF30ドニー・ファン・デ・ベーク
[Donny van de Beek]
オランダ1997/4/18184cm15102マンチェスター・ユナイテッド
MF21アンドレ・ゴメス
(André Gomes)
ポルトガル1993/7/30188cm1470バルセロナ
MF6アラン
(Allan)
ブラジル1991/1/8175cm283 ナポリ
MF8ファビアン・デルフ
(Fabian Delph)
イングランド1989/11/21174cm1130マンチェスター・シティ
MF38デレ・アリ
(Dele Alli)
イングランド1996/4/11188cm21121トッテナム
MF14アンドロス・タウンゼント
(Andros Townsend)
イングランド1991/7/16181cm2143クリスタル・パレス
FW11デマレイ・グレイ
(Demarai Gray)
イングランド1996/6/28180cm3465レスター
FW17アレックス・イウォビ
(Alex Iwobi)
ナイジェリア1996/5/3180cm2862アーセナル
FW24アンソニー・ゴードン
(Anthony Gordon)
イングランド2001/2/24173cm35104 
FW7リシャルリソン
(Richarlison)
ブラジル1997/5/10184cm32210ワトフォード
FW9ドミニク・キャルバート=ルーウィン
(Dominic Calvert-Lewin)
イングランド1997/3/16187cm1725

エバートン選手一覧

今シーズンのエバートンのフォーメーションパターン

エバートン 4-4-1-1フォーメーション
エバートン 4-4-1-1フォーメーション
エバートン 4-4-2フォーメーション
エバートン 4-4-2フォーメーション
エバートン 5-4-1フォーメーション
 エバートン 5-4-1フォーメーション
エバートン 4-3-3フォーメーション
エバートン 4-3-3フォーメーション
エバートン-3-4-3フォーメーション
エバートン-3-4-3フォーメーション
エバートン-4-2-3-1フォーメーション
エバートン-4-2-3-1フォーメーション
エバートン 3-4-2-1フォーメーション
エバートン 3-4-2-1フォーメーション
エバートン 4-1-4-1フォーメーション
エバートン 4-1-4-1フォーメーション

エバートンのフォーメーション別パフォーマンス 

4-4-1-1フォーメーション11試合3勝5敗3分け
4-4-2フォーメーション6試合1勝5敗
5-4-1フォーメーション6試合2勝2敗2分け
4-3-3フォーメーション6試合1勝4敗1分け
3-4-3フォーメーション3試合1勝2敗
4-2-3-1フォーメーション3試合2勝1敗
3-4-2-1フォーメーション2試合1勝1敗
4-1-4-1フォーメーション1試合1敗

ポゼッション時のエバートンのフォーメーション・戦術

ポゼッション時、エバートンのフォーメーションは、3-4-3の形をとる。キャルバード=ルーウィンやリシャルリソンという空中戦に強い選手がいるエバートンは、ボールをもつと、まずは、すばやくファイナルサードにボールを運ぶ。

空中戦に強い一方で、深い位置からのビルドアップに苦労することが多かった。下図の形で典型的にみられるように、相手チームに簡単にマークにつかれてしまい、適切にピボットの役割を果たす選手がいないこともあり、下からビルドアップや、短いパスをつなぎながらの攻撃を苦手としていた。加えてセンターバック間の連携もよくなかった。

evertionのビルドアップ時のフォーメーション
ビルドアップに難があったエバートンのDFライン

そのことを踏まえランパードは、ロングボールを主体とすることで、中盤を省略し、相手のプレスを避けながら攻撃を行っていった。

無論、時間やスペースに余裕がある時は、ゴールキーパーからセンターバックにボールを渡しながら、ビルドアップすることもあるが、足元に難があるエバートンのセンターバック陣相手に、相手チームがハイプレスをかける事が多く、結果時間をかけてのビルドアップは減っていくことになる。

ランパードは、両ワイドにウ ィングを置く形を好んでおり、シーズン後半だと、獲得したばかりのヴィタリー・ミコレンコやアーセナルから移籍してきたアレックス・イウォビがウィングバックとして配置されていた。

たとえば下記のようにミコレンコがグレイをオーバーラップしていくが、彼やイウォビが両ワイドでコンビネーションすることで、フィジカルに強いFW陣を中央を中心に自由に動けるようにしつつ、逆にFW陣が中央にいることで、ウィングバック陣の前進を促す形になっている。

ポゼッション時の攻撃の形

そうすると、ウィングバックから足元が強いFW陣にパスが供給されつつ、空いたスペースにまたウィングバックが走り込んでいく。

FW頼りの攻撃となるため、結果的にクロスをあげることが多くなり、ウィングバックも深い位置から積極的にクロスをあげ、それを契機に中盤の選手も含めて、攻撃陣がボックス内に突入していく。

クロスの形

そのような戦術をとるエバートンは、キャルバード=ルーウィンが怪我で離脱したことで不振に陥ることになる。

非ボゼッション時のフォーメーション・戦術

非ボゼッション時、ランパード監督率いるエバートンは、状況やボールの位置に応じて2つのパターンをとる。

高い位置でディフェンスする時は、エバートンは3-4-3フォーメーションを維持し、3枚の前線は相手中盤へのパス供給の邪魔をする。

ディフェンスラインにはプレスをかけず、3-4-3の形を維持したまま守備を固める形をとることで、よりクリティカルなエリアでのボール奪取に専念できるようにする。

相手前線での守備の形

過去のエバートンは、どちらからというとボールを支配するようなプレーをすることが多かったが、ギリギリの降格争いをしている状況で、ランパードはより保守的な形をとって、簡単に破れれないようにしつつ、前線で激しいプレスをかけないことで、余力を残すアプローチをとっていた。

プレーがエバートン側の深い位置に来た時は、深めの位置でディフェンスのフォーメーションをとる。この時は、5-4-1となり、お互いが近い位置をとり、規律を持ってコンパクトにスペースを埋めていく。

エバートンゴール付近での守備の形

このアプローチのキーとなるのは、ドゥクレで、規律ある動きとピッチの幅広いエリアを押さえるフィジカルで、5バックと4バックの間で、相手チームの危険なエリアへのパスの芽を詰んでいった。

この時ストライカーは、高い位置で孤立する形にはなるが、相手チームの比較的高い位置からのファイナルサードへのパスを防ぐ役割を持っている。

この役割は、通常リシャルリソンが受け持ち、積極的に上下動し、場合によっては、中盤までさがっていき、5-5-0のような形をとることもあった。リシャルリソンの献身的な動きが、相手チームのビルドアップを潰すことに貢献していた。

オフザボール時、ランパードは、相手選手へアグレッシブにアプローチすることを求めており、状況に応じてディフェンダーにも基本マークしている相手について行くように指示しており、場合によっては中盤近くまで上がってしまうこともあった。

当然、スペースを生むリスクがあったが、結果的にはボールを奪ったり、相手の攻撃を遅らせることに貢献することになる。

攻撃への移行時のフォーメーション

ランパードのエバートンが採用したディフェンスのアプローチだと、当然前線への枚数が少なくなる。

攻撃への移行時、前述のように通常リシャルリソンが前線にたっているが、彼がボールを持った場合、周りにサポートがないため、まずは素早く前方へのドリブルを開始する。降格争い中のエバートンはあまりリスクを追わずに少ない枚数で攻撃を組み立てていく。

実際、攻撃時のスルーパスの数はリーグでも最下位に近い位置にいる。

ファーストチョイスはドリブルで、素早く前方にボールを運ぼうとする。そうすることで、ドリブルで相手をかわせた場合には数的に有利な状況を生み出せる。

これは数字上にも現れており、エバートンはプレミアリーグで90分以内の1対1でのドリブルの数が最も多いチームの一つでもある。

ディフェンスへの移行時のフォーメーション

前述のようにディフェンス時に、相手選手にアグレッシブにアプローチすることを求めるエバートンは、ボールを奪われる状況によっては、相手チームに攻撃へのスペースを生み出すリクスも負うことになる。

基本的にボールを奪われた場合は、カウンタープレスで対応していくが、奪われ方が悪いと、時間も、選手も足りない状況となり、危険な状況を作られることになった。

エバートン最新ニュース
エバートンの移籍情報


プレミアリーグ 移籍情報


プレミリーグ順位表

順位チーム名勝点得点失点
1マンチェスターC93382963992673
2リバプール92382882942668
3チェルシー743821116763343
4トッテナム713822511694029
5アーセナル693822313614813
6マンチェスターU583816101257570
7ウェストハム56381681460519
8レスター523814101462593
9ブライトン51381215114244-2
10ウルブス5138156173843-5
11ニューカッスル49381310154462-18
12クリスタル・パレス483811151250464
13ブレントフォード4638137184856-8
14アストン・ヴィラ4538136195254-2
15サウサンプトン4038913164367-24
16エバートン3938116214366-23
17リーズ3838911184279-37
18バーンリー3538714173453-19
19ワトフォード233865273477-43
20ノリッジ223857262384-61